悩みを相談しやすく、安心できる"女性の保険室"
03-6447-7265
お電話または
Web予約からご予約の上、ご来院ください
Web予約
Home
クリニック紹介
診療内容
アクセス
院長ブログ
コルポスコピー外来
WEB問診
WEB問診はこちら
子宮頸がん検診
子宮頸がんについて
子宮頸がんは若い世代に多いがんです。主に10代後半~30代後半の患者さんが多く、妊娠出産にかかわるため、症状がないうちに健診で早期発見することが大切です。
子宮頸がん検診について
子宮頸がん検診(細胞診)
子宮の出口である頸部を綿棒などでこすって細胞を集め、顕微鏡でがん細胞を見つける細胞診検査を行います。この検査を子宮頸がん検診と呼びます。
性交渉が始まったら、1年に1回子宮頸がんの検診を受けることが勧められています。
子宮頸部の細胞診検査の結果、異形成やがんの疑いが強い場合には、より多くの部分を採取(生検)し、顕微鏡で検査する組織検査を行います。これにより異形成や上皮内がん、または進行したがんであるかの診断を行います。
また、子宮頸がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)との併用健診も有用です。
HPV(ヒトパピローマウイルス:Human Papillomavirus)
ヒトパピローマウイルスは、150以上の型があり、がんに関わるハイリスク型 は約13タイプが同定されています。(16,18,31,33,35,45,52,58型など)性交渉が始まると、全ての女性で一過性に感染が起こり、ほとんどの場合は免疫細胞に排除されますが、一定の割合で感染が持続し、細胞が次第に変化していきます。
変化した細胞も大部分正常に戻りますが、一部の細胞は戻らず、がんと言われる細胞に変化します。
HPVワクチンについて
HPV16,18型が世界中の子宮頸がんの70-80%の原因と言われており、16.18型hPVの感染を防止するのが子宮頸がんワクチンです。特に25歳以下で効果が高いと言われています。
また、当院採用の4価型HPVワクチンは尖圭コンジローマの予防に役立ちます。
HPVワクチンについて、我が国では接種後の広範な疼痛や運動障害が問題になっているが、因果関係は証明されておりません。海外ではすでに実際のワクチン接種プログラムでワクチン効果が見られ始めているため、今後世界基準では接種が推奨されていくでしょう。
料金
子宮頸がん検診の料金:
1. 細胞診 3,500円+税
2. HPV定性検査 5,000円+税
3. HPVジェノタイプ判定検査 20,000円+税
(不正出血など、異常を疑う症状がある場合は保険適応になります)
HPVワクチンの料金:
3回接種 50,000円+税
1回毎 18,000円+税
診療内容
婦人科
受診の仕方・内診
生理の悩み
(生理痛、生理不順、不正出血、PMSなど)
子宮・卵巣の病気(子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫・卵巣嚢腫)
子宮頸がんの検査
避妊(ピル、アフターピル、IUS)
かゆみ、おりもの、性感染症(STD)の検査
妊娠の悩み(妊娠希望・不妊の相談)
レディスドック
(子宮がん、卵巣がん、乳がん、その他)
ワクチン(子宮頸がん、風疹、麻疹、他)
産科
妊婦健診(~32週まで)
4D画像
乳腺外科
肛門科
子宮頸がん検診
予約制
お電話またはWeb予約からご予約ください
03-6447-7265
Web予約
初診の方は、事前にWeb問診票をご入力のうえご来院いただくと迅速にご案内できます。
診療内容
婦人科
受診の仕方・内診
生理の悩み
(生理痛、生理不順、不正出血、PMSなど)
子宮・卵巣の病気(子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫・卵巣嚢腫)
子宮頸がんの検査
避妊(ピル、アフターピル、IUS)
かゆみ、おりもの、性感染症(STD)の検査
妊娠の悩み(妊娠希望・不妊の相談)
レディスドック
(子宮がん、卵巣がん、乳がん、その他)
ワクチン(子宮頸がん、風疹、麻疹、他)
産科
妊婦健診(~32週まで)
4D画像
乳腺外科
肛門科
子宮頸がん検診